秋田医院

ご予約 / お問い合わせ
06-6903-3050

秋田医院

MENU

循環器内科

循環器内科

高血圧・心不全専門サイト

循環器内科では、狭心症・心筋梗塞、不整脈、弁膜症、心不全などの心臓の病気や、動脈瘤(りゅう)、動脈硬化など血管の病気の診療を行います。
循環器疾患のリスクとなる生活習慣病(高血圧、脂質異常症、糖尿病など)や睡眠時無呼吸症候群にも対応しております。

狭心症

動脈硬化などが原因で冠動脈の血流が十分でなくなると、心臓が酸素不足となり、痛み、圧迫感、絞扼(こうやく)感(しめつけられる感じ)などの胸部症状が現れます。

また、狭心症の中には、冠動脈に動脈硬化がなくても、冠動脈自体が痙攣・収縮(攣縮=れんしゅく)し血流が悪くなり、狭心症の症状が出る場合があります。

胸部症状を自覚するときには、早めに検査を受けることが大切です。

当院では心電図検査・心臓超音波検査・負荷心電図検査・24時間心電図などを用い早期発見致します。血行再建術などの専門的治療が必要な場合は、近隣の循環器専門施設にご紹介させていただきます。専門的治療後は再発予防が重要となりますので、薬物療法・心臓リハビリテーションを行います。

心筋梗塞

動脈硬化で冠動脈の内腔が狭くなったところに、急に血液の小さな塊(血栓)が詰まって血管を塞いでしまうと、酸素が供給されなくなった心筋がダメージを受ける心筋梗塞が発症します。

緊急治療を要する疾患ですので、速やかに連携施設へご紹介します。治療後は再発予防・運動耐容能維持のために薬物療法・心臓リハビリテーションを行います。

弁膜症

検診等で心臓に雑音がある、労作時の呼吸苦、かぜ様症状、下肢のむくみ、全身倦怠感などの症状。時に失神発作などで発見されます。

病状が進んでくると、徐々に心臓の筋肉(心不全や不整脈)や腎臓、肝臓の機能など全身の臓器を障害して進行し、お薬ではコントロールできなくなり、手術が必要となります。最近は、開胸術に限らず様々な低侵襲な治療が可能となっており、心臓超音波検査での早期発見を行うことが重要です。そのうえで、患者様の意向に沿って治療の選択肢を説明の上で治療可能施設へ紹介させていただきます。術後は、生活の質を妨げないため、当院で薬物療法・心臓リハビリテーションを行っていきます。

心不全

心不全とは、心臓が全身に必要量の血液を送り出すことができなくなった状態を指します。疲れやすい、顔・下肢がむくむ、食欲がなくなるなどの症状がおこります。また、多くの場合、肺に血液が滞り、肺での酸素交換が障害され、軽作業でも息切れを感じます。原因検索を行い並行して治療を行っていきます。日本では、人口減少にもかかわらず高齢化に伴い心不全患者様は増加し続けると予想されています。心不全にはそれぞれの段階があり、早期の予防・治療を進めることの有用性が認められています。当院では適切な薬物療法・心臓リハビリテーションを行うことで心不全の進展を抑制することを目指しています。

閉塞性動脈硬化

動脈硬化症とは「動脈がかたくなる」ことです。動脈がかたくなると血管の中がせまくなったり、詰まったりしてしまい危険な状態に陥ります。

血管の内側がせまくなると必要な酸素、栄養がいきわたらず、臓器や組織が正しく機能しなくなります。さらに血管が詰まると臓器や組織に血液が流れず、壊死してしまうこともありますので注意が必要です。当院では、足関節上腕血圧比の測定、下肢血管エコーなどを用いて早期発見・治療につなげます。薬物療法・運動療法による症状の緩和、血行再建術可能な近隣施設と連携し治療を行っています。

不整脈

不規則に心臓が動いてしまう状態や、正常な範囲を超えた心拍数になる状態(脈が遅くなる・早くなる)を不整脈と言います。動悸・脈の飛ぶ感じ・息切れ・フーっとなる・意識を失うなどの症状が現れます。

不整脈には多くの種類があり、放置してよいものから、無症状でも命に関わる危険なものまで、さまざまです。心電図検査・24時間心電図検査などを用いて検査を進めます。最近では、高齢化に伴い脳塞栓症・心不全発症の原因となる心房細動という不整脈患者様が増加しています。現在では様々な治療がありますので、個々の患者様に合った治療法を提案し必要であれば連携施設にご紹介させていただきます。また、ペースメーカーが必要な場合なども近隣施設へご紹介させていただきます。

睡眠時無呼吸症候群(SAS)

睡眠時無呼吸症候群とは睡眠中に呼吸が10秒間以上停まることが繰り返しておき、一晩7時間の睡眠で30回以上、あるいは1時間あたり5回以上無呼吸が起こるものをいいます。
この病気は、日中の眠気、熟睡感のなさなどの他、高血圧症や心臓病や脳血管疾患を悪化させます。できるだけ早く診断し、治療を始める必要があります。当院では簡易PSG検査(睡眠ポリソムノグラフィー検査)を行い、早期発見し治療につなげます。

Medical List診療案内

連携医療機関

他、希望があればどの医療機関にもご紹介いたします。